よくあるご質問
採用担当課長

採用担当課長

Q. 営業の仕事はどんな仕事ですか?

A. 伊東商会は産業機械の専門商社です。お客様のニーズに応じたサービスを提供することを考えて仕事を進めています。商品単体(単品)だけでなく工場のラインなどシステム品としての納入もあります。伊東商会の目指す営業とは単に物を売るだけでなくお客様に「提案」していく営業です。そのためには経験と知識からくる創造力が必要です。

まずは先輩と同行して営業を始め、お客様とメーカーとの信頼関係を築いた後、担当を持つことになります。ある程度経験を積んでいただくと、新しいお客様の開拓(新規開拓)を積極的にしていただきます。得意先の担当はありますが実際にはお互いに情報交換しながら、企業全体でチームとして仕事を進めています。

Q. 文系出身でも大丈夫ですか?

A. 取扱商品は機械ですが、理系でなくても大丈夫です。実際に当社の営業職の半数以上が文系の出身です。最初は皆さん心配されますが、メーカーの研修もしっかりありますので、本人のやる気さえあれば何の問題もありません。知識よりもまず、商社の営業員としてお客様と仕入先を結ぶコミュニケーション能力が大切です。

Q. どのような研修をしますか?

A. 入社後一週間の全体研修は社会人としての導入研修です。その後は各部署でのOJTが中心です。初年度は年3,4回のフォローアップ研修を行い、各自のレベル合わせを行っています。

Q. 求める人物像は?

A. 社長メッセージをご覧下さい。

Q. 採用の基準は何ですか?

A. ペーパーテストは実施しません。当社はあくまでも人物重視 そのために面接を数回実施しています。併せて作文も書いていただいています。

Q. 今後の会社の方向性は?

A. 社長メッセージをご覧下さい。

Q. 転勤はありますか?

A. 転勤がないというわけではありません。伊東商会は全国及び海外に拠点がありますので、中堅クラスになればより多くの経験をしていただくために転勤というケースも出てきます。

Q. どんな社風の会社ですか?

A. 創立60年余りという歴史がありますが、自由な社風です。

個人の力量を発揮でき、やりがいのある仕事と会社です。仕事をしていれば、たまには辛いこともありますが、仕事が終わると、皆で飲みに行ったり辛さを忘れさせてくれるくらい明るく騒げるような雰囲気があります。

Q. 休暇はとりやすいですか?

A. 休暇は比較的取りやすい会社だと思います。営業も業務も各自自分の仕事に責任を持って仕事に支障のない形で上手く休暇を取得しています。せっかくの休暇を体調不良の為に消化するのはもったいないですね。有給休暇を有効に使いたいものですね。

Q. 語学力は必要ですか?語学教育支援制度はありますか?

A. 入社時点では特に必要な語学力はありませんが、海外拠点として中国(上海)がありますので、将来的には海外での仕事の可能性もあります。そのためには語学力ももちろん必要になってきます。興味さえあればいろいろな事にチャレンジしてその中の一つとして外国語を学んでおくということは、必ず自分にとってプラスになると思います。

また、社員からの提案により2012年下期から会社としての語学教育支援制度が新たにスタートしました。従来も海外駐在予定者への個別語学研修などは行ってきましたが、新しい制度は全社的な取組みとして英語および中国の習得を目指す社員に対して会社が一定割合の補助を行うものです。当社の語学教育に関する取組み方針についてはこちらを参照下さい。

Q. 入社までに取っておいた方が良い資格はありますか?

A. 営業希望であれば、普通自動車免許は持っていたほうが良いでしょう。それ以外に特に必要な資格はありませんが、学生時代にいろいろな事に興味を持って勉強しておくという事は良い事だと思います。

Q. 残業はありますか?

A. 本的に会社は残業は奨励していませんが、やはり仕事ですので担当している客先あるいは仕入先等との絡みでの残業のケースはあります。

Q. 部活動や同好会活動はありますか?

A. 課外活動をご覧下さい。



お問合せはこちらへ
先輩から一言へ 

お問い合わせ


電話からのお問い合わせ: 

  総務部関連 03-3567-0881

リクルート関連 03-3567-6006
(担当:椎名)


フォームからのお問い合わせ: 

大変ご迷惑を掛けますが、モバイル用のお問合せフォーム機能が作成中です。お手数ですが、お問合せする際にはPC用のサイトをご利用ください。

×