人協働ロボット導入事例
~パレタイズ工程の自動化で作業者負担を軽減!~

装置
食品
自動化

当初の課題

飲料・スープ・豆乳ヨーグルトを製造している、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 群馬工場様は、未来の成長も見据え持続的な生産体制を構築していく上で人材確保と人材定着が欠かせないと感じていました。より働きやすい職場環境を提供し、働く場所として選ばれ続ける工場づくりを目指して以下の課題を解決したいと考えていました。

<課題>
「工場業務の身体的・心理的な負担をいかに軽減していくか」ということ。


ポッカサッポロフード&ビバレッジ様_群馬工場.jpg

工場の業務の中で負担が大きいもののひとつにパレタイズの業務があります。

<パレタイズ作業による作業者への負担>
身体的な負担
・低い位置、高い位置への積み付けの反復は、業務時の姿勢もあり足腰に負担がかかりやすい。
・荷物を比較的長い時間、繰り返し持ち運びするため、特に腰への負担の増加へのケアが必要である。

心理的な負担
・パレタイズ業務は2か所で同時に行われることもある。設備の稼働を中断させないように2か所でのパレタイズ業務を滞りなく実施することへの責任感から心理的な負担の増加へのケアが必要である。

提案内容

株式会社FAMS社の提供する人協働ロボットによるパレタイズ工程の自動化パッケージ「人協働パレタイザ CoboPal(コボパル)」をご提案しました。


<人協働パレタイザ CoboPalの特徴>
・20㎏の高可搬と1700mmのロングリーチによるパレタイズ
・コンパクトな作業エリアで段ボール積付けが可能


さらに、今回はお客様が第一に考える「安全性」と「生産性維持」を両立させるために、複数のケースを集積して同時吸着するカスタム対応を行いました。